参加

申し込み

MESSAGE

私たちの多様な価値観と経験が、未来を彩ります。
持続可能で包摂的な未来の創造へ向けて、それぞれの発想と活動への情熱を持ち寄り、
共に学び、考え、より良い明日への一歩を踏み出しましょう。

OUTLINE

開催概要

場所
対面
会場

国立オリンピック記念青少年総合センター
国際交流棟 レセプションホール
東京都渋谷区代々木神園町3-1

Web
参加

参加登録された方へ
Zoomリンクをお送りします

参加費

無料

申込期限
対面
会場

各プログラムの定員に達し次第
締め切りとなります

Web
参加

開催当日までお申し込みいただけます

参加申し込みはこちら
申し込みフォームQRコード

参加登録完了後、「auto-reply@formzu.com」より自動返信メールにて必要情報をご連絡いたします。
迷惑メール設定等をされている方は受信できない場合がございますので、
あらかじめご自身のPC・携帯電話およびスマートフォンのメール設定のご確認をお願い致します。

PROGRAMME

プログラム

  • 11/ 29 18:00 ~ 19:30 国際シンポジウム「持続可能な未来へと続く持続可能なコミュニティ」
    • 17:30-18:00 [30分]

      受付/入室

    • 18:00-18:10 [10分]

      オープニング

      開会挨拶   匂坂克久(文部科学省国際統括官付国際交渉分析官、日本ユネスコ国内委員会副事務総長)
      趣旨説明   大安喜一(ACCU教育協力部長)

    • 18:10-18:30 [20分]

      基調講演

      「持続可能なコミュニティを育む ―グローバルなインパクトへ向けたESDと地域活動の統合―」
      Kartikeya V. Sarabhai(インド環境教育センター 代表)

    • 18:30-18:45 [15分]

      実践事例➀

      「地域の伝統文化や自然を次世代につなぐ未来遺産運動」
      野口昇(公益社団法人日本ユネスコ協会連盟顧問・前理事長、元UNESCO職員)

    • 18:45-19:00 [15分]

      実践事例②

      「沿岸部コミュニティの持続可能な発展と海洋との健全な関係構築 ―タイ、ラノーンユネスコエコパークにおける取組―」
      Khayai Thongnunui (ラノーンユネスコエコパーク 主事)

    • 19:00-19:25 [25分]

      パネルディスカッション

      モデレーター Jonghwi Park(国連大学サステイナビリティ高等研究所 アカデミック・プログラム・オフィサー)
      パネリスト  Kartikeya V. Sarabhai(インド環境教育センター 代表)
      *ご登壇順  野口昇(公益社団法人日本ユネスコ協会連盟顧問・前理事長、元UNESCO職員)
             Khayai Thongnunui (ラノーンユネスコエコパーク 主事)

    • 19:25-19:30 [5分]

      クロージング

      閉会挨拶   大安喜一(ACCU教育協力部長)

    ※ タイムスケジュールは今後変更になる可能性があります。

  • 11/ 30 10:00 ~ 18:00 第16回ユネスコスクール全国大会「社会に開かれたユネスコスクール ―多様性と共生の未来への貢献―」
  • 12/ 01 10:30 ~ 17:30 ユースフォーラム「『今から、ここから、わたしから』 ―ユースが集い、創るユネスコ活動の未来―」
参加申し込みはこちら
申し込みフォームQRコード

参加登録完了後、「auto-reply@formzu.com」より自動返信メールにて必要情報をご連絡いたします。
迷惑メール設定等をされている方は受信できない場合がございますので、
あらかじめご自身のPC・携帯電話およびスマートフォンのメール設定のご確認をお願い致します。

TOP