新型コロナウイルスの世界的な感染拡大、自然災害や異常気象、人々の格差拡大や分断、日本でも外国でも、人と人との間で、人間と自然との間での、さまざまな課題に私たちは直面しています。一方、国際社会においては2005年から始まった持続可能な開発のための教育(ESD)、2015年から始まった国連持続可能な開発目標(SDGs)をはじめ、持続可能な社会づくりを目指し、全世界で国際的な協調による地球規模課題の解決に向けた取組が進められています。
このような状況の中、近年国内外でますます大きな注目を集め、取り組む人・組織も増えているSDGsの達成に向け、ゴールである2030年まで10年を切った今、世代や分野を越えた連携・協働を目指しませんか?
この「ユネスコ未来共創ダイアログ」は、主として教育や科学、文化の分野で世界平和やSDGsの達成に取り組むユネスコ(UNESCO:国連教育科学文化機関)の理念に沿って活動する、国内の様々な関係者の協働による社会課題解決を促進するための、文部科学省「ユネスコ未来共創プラットフォーム」事業の一環として実施いたします。
特に、2021年は日本がユネスコに加盟してから70周年を迎えた節目の年であり、日本国内で様々な団体や人々が世界平和と持続可能な社会づくりについて、ますます熱心に取り組んでいます。
私たちと一緒に、ユネスコや教育・科学・文化というキーワードの下、一緒に学び合い、SDGs等の社会課題解決の実践に繋げてみませんか?
令和3年度『ユネスコ未来共創ダイアログ』(旧リレートーク)
開催日:令和3年9月30日(木)
テーマ
ユースとの協働のために
〜なぜ私たち若者は社会課題解決活動に関わるのか〜
↓↓↓↓↓
グラフィック・レコーディング
ユネスコ未来共創ダイアログ(令和3年度 第3回(通算6回目)) 概要
1)日時
・令和3年9月30日(木)18:30〜20:00[オンライン]
2)登壇者(五十音順)
☆太田深月 本事業学生スタッフ、慶應義塾大学3年
☆実久峰希央 本事業インターン、奈良教育大学1回生、同大学ユネスコクラブ
☆林航成 本事業インターン、名古屋外国語大学1年、名古屋ユネスコ協会青年部
☆北条美海 本事業学生スタッフ、成城大学3年
<コメンテーター> ユネスコ未来共創プラットフォーム事業運営協議会座長/東京都市大学大学院教授 佐藤真久 さん
<グラフィッカー> 後藤恵理香 さん
<モデレーター> SDGsプラットフォーム事務局 土橋、水畑
3)内容
◇はじめに(事業のやダイアログの趣旨説明など)
◇登壇者自己紹介
◇ダイアログ(登壇者相互間の対話)
◇地域のユネスコ活動関係団体ご紹介
◇おわりに(本日のまとめと今後の告知等)