- ユネスコ未来共創プラットフォーム
- Youth note
- 石のまち糸魚川〜ユース世代が守るジオパークの魅力〜
- 日本ジオパーク全国大会で発見した、ユースの活躍と地域の魅力
- 人とのつながりが自らを成長させる、目黒ユネスコ協会
- ピンチをチャンスに。歴史と伝統を糧に、枠にとらわれない活動で参加者の笑顔を生み出す目黒ユネスコ協会青年部のヒミツ。
- 宮城からキリバスへ 平和の砦を築く仙台ユネスコ協会
- 時代と国境を超えて繋がる杉並ユネスコ協会
- 自分が経験してきたものを次の世代に。「ヒト」と「世界」が繋がる杉並ユネスコ協会との出会い
- 人見知りでみんなの前で話すのが苦手。そんな私の人生を変えた奈良教育大学ユネスコクラブの日々
- ユース世代の取り組みがわかる!奈良教育大学ユネスコクラブの活動とはいかに
- 【取材記事】個性豊かなメンバーいっぱい!名古屋ユネスコ協会青年部の活動に迫る!
- ユネスコ活動の「仕事」を通じて思うこと
- 平和活動と私たち
- 一般学生も交えて印象だったり興味だったりをぶつけ合う回もやってほしい!
- SDGs並びにユネスコに共同することは、大いに社会課題解決活動に繋がります。
- お知らせ
- 9月定期メンテナンスのお知らせ
- Facebook と note(SNS)開設のお知らせ!
- 「ユネスコウィーク2024」第一報!
- 8月定期メンテナンスのお知らせ
- ☆申込期間延長☆参加受付中【9月3日開催】関東ブロック・ユネスコ活動研究会 in 東京
- 【募集期間 8/28まで延長】「プロジェクト未来遺産2023」募集中!
- 「白山手取川」のユネスコ世界ジオパーク新規認定について
- 【メンバー募集】UNESCO SDG4 Youth & Student Network
- 【アニメーションシリーズ】アジア太平洋地域の無形文化遺産を用いて教えること・学ぶこと
- 【募集開始】令和5(2023)年度ユネスコ未来共創プラットフォーム事業「海外展開を行う草の根のユネスコ活動(再委託)」の公募について(締切り:5月29日)
- 【参加募集】3/11(土) 国際海洋ゴミシンポジウム in 隠岐
- 【開催案内】国連大学SDG大学連携プラットフォーム 公開シンポジウム「SDGs達成への取組みを通じた大学における行動変容を考える」2023年3月29日(水)13:00-17:00(日本時間)
- 【参加募集】 Envisioning the Future 未来を描く舞台芸術 ~多文化共生における舞台芸術の可能性(2/16 18時~)
- 【参加募集】「ユネスコウィーク2023」を開催します!
- 「令和5年度ユネスコ活動費補助金(SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業)」の公募を受付中です!
- オーロラと宇宙シンポジウム「日本に現れたオーロラの古記録から探る太陽活動」開催のお知らせ
- 中学生高校生海洋生物学シンポジウム 「海を探る、海を調べる。キャリアと研究VI」開催のお知らせ
- 信州ESD/SDGs成果発表&交流会~ユネスコエコパークと共に学ぼう~ 開催のお知らせ
- IRCI主催 「無形文化遺産の持続可能な開発への貢献に関する調査研究:持続可能なまちづくりと無形文化遺産」事業 第1回 国際シンポジウム開催のお知らせ(2023年2月1日)
- アジア太平洋無形文化遺産研究センター (IRCI) 公式 Facebook ページ開設
- 令和4(2022)年度「海外展開を行う草の根のユネスコ活動(再委託)」に関する公募の審査結果について
- 【お知らせ】「奈良教育大学ESD・SDGsセンター」キックオフイベントの開催について
- ESD成蹊フォーラム2022(Web開催)のお知らせ
- Youth Conference for UNESCO -Act for the future- の開催について
- 令和4(2022)年度 ユネスコ活動費補助金(SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業)の公募について
- 【御協力のお願い】ユネスコ「国際理解、国際協力及び国際平和のための教育並びに人権及び基本的自由についての教育に関する勧告」改定に関するアンケート調査(3月1日(火)〆切)
- 【11/26(金) 参加者大募集】令和3年度『ユネスコ未来共創ダイアログ』第5回(通算第8回)を開催します!
- 【開催済み】令和3年度 文部科学省 ユネスコ未来共創プラットフォーム事業・全国セミナー
- 【10/25(月) 参加者大募集!】令和3年度『ユネスコ未来共創ダイアログ』(第4回、通算第7回)を開催します!
- 【TV放送!】政府広報テレビで日本のユネスコ加盟70周年の記念番組が放映されます!
- 【参加者大募集!】令和3年度『ユネスコ未来共創ダイアログ』(第3回、通算第6回)を開催します!
- 【メンバー募集】「次世代ユネスコ国内委員会(仮称)」メンバーの公募について
- 【締め切り延長】こども霞が関見学デー「ユネスコトークイベント」
- 【開催案内】こども霞が関見学デー「ユネスコトークイベント」
- 生物圏保存地域(ユネスコエコパーク)への推薦について(公募要領)
- イベント案内
- 「ユネスコウィーク2024」第一報!
- ☆申込期間延長☆参加受付中【9月3日開催】関東ブロック・ユネスコ活動研究会 in 東京
- 「ESD成蹊フォーラム2023 武蔵野の自然と成蹊の学び」開催のお知らせ
- 【参加募集】3/11(土) 国際海洋ゴミシンポジウム in 隠岐
- 2022年度ユネスコスクール東北ブロック大会【参加募集】
- 【ご案内】10/23ユネスコスクール九州・沖縄ブロック大会
- オンライン講演会-オーロラと宇宙シンポジウム特別回「太陽から吹く風と磁石惑星」開催のお知らせ
- 中学生高校生海洋生物学シンポジウム 「海を探る、海を調べる、キャリアと研究V」開催のお知らせ
- 開催案内:第12回世界遺産学習全国サミットin屋久島
- 公開シンポジウム「無形文化遺産の貢献~より良い学びと持続可能なまちづくりに向けて~」 開催のお知らせ
- 海洋教育に関する国際シンポジウム(12月5日)の開催について
- 静岡ユネスコ協会絵画展 第23回絵で伝えよう!わたしの町のたからもの絵画展
- 【募集】日本国際理解教育学会主催 ユネスコの最新報告書 “Futures of Education:Learning to become”を考える ~2050年に向けた教育とは~
- 【11/26(金) 参加者大募集】令和3年度『ユネスコ未来共創ダイアログ』第5回(通算第8回)を開催します!
- 【開催済み】令和3年度 文部科学省 ユネスコ未来共創プラットフォーム事業・全国セミナー
- 「2021年度コンソーシアム第2回学びあいセミナー」開催のお知らせ
- IRCI研究者フォーラム「無形⽂化遺産研究の進展と課題ー持続可能な未来に向けてー」開催のお知らせ
- 募集案内
- 【募集期間 8/28まで延長】「プロジェクト未来遺産2023」募集中!
- 【メンバー募集】UNESCO SDG4 Youth & Student Network
- 【参加者募集】第2回 ユネスコスクールオンライン意見交換会
- 【参加高校生募集!】2023年度アジア太平洋青少年相互理解推進プログラム BRIDGE Across Asia国際協働学習事業
- 【参加者募集】第1回 ユネスコスクールオンライン意見交換会
- 【募集開始】令和5(2023)年度ユネスコ未来共創プラットフォーム事業「海外展開を行う草の根のユネスコ活動(再委託)」の公募について(締切り:5月29日)
- 【参加者募集】3/23(木)第5回 ユネスコスクールオンライン意見交換会
- 【参加募集】「ユネスコウィーク2023」を開催します!
- 「令和5年度ユネスコ活動費補助金(SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業)」の公募を受付中です!
- 2022年度ユネスコスクール東北ブロック大会【参加募集】
- 【参加者募集】ユネスコ「世界の記憶」国内申請者向け研修を開催します
- 【ご案内】10/23ユネスコスクール九州・沖縄ブロック大会
- 【募集開始】令和4(2022)年度ユネスコ未来共創プラットフォーム事業「海外展開を行う草の根のユネスコ活動(再委託)」の公募について(締切り:8月10日)
- 【募集】サステナアワード2021「伝えたい日本の”サステナブル”」取組動画募集のご案内
- 【11/26(金) 参加者大募集】令和3年度『ユネスコ未来共創ダイアログ』第5回(通算第8回)を開催します!
- 【開催済み】令和3年度 文部科学省 ユネスコ未来共創プラットフォーム事業・全国セミナー
- 【10/25(月) 参加者大募集!】令和3年度『ユネスコ未来共創ダイアログ』(第4回、通算第7回)を開催します!
- 【参加者大募集!】令和3年度『ユネスコ未来共創ダイアログ』(第3回、通算第6回)を開催します!
- 【参加者大募集!】令和3年度『ユネスコ未来共創ダイアログ』(第2回、通算第5回)を開催します!
- 協働の窓口
- 未分類
- 特集
- 人見知りでみんなの前で話すのが苦手。そんな私の人生を変えた奈良教育大学ユネスコクラブの日々
- 令和3年度 文部科学省 ユネスコ未来共創プラットフォーム事業・全国セミナーを開催しました。
- ユネスコ未来共創ダイアログ(令和3年度第5回)を開催いたしました。
- ユネスコ加盟70年の歴史をたどる 第3回:ユネスコの設立と日本の加盟(下)
- ユネスコ加盟70年の歴史をたどる 第2回:ユネスコの設立と日本の加盟(上)
- ユネスコ未来共創ダイアログ(令和3年度第4回)を開催いたしました。
- ユネスコ加盟70年の歴史をたどる 第1回 プロローグ
- ユネスコ未来共創ダイアログ(令和3年度第3回)を開催いたしました。
- ユネスコ未来共創ダイアログ(令和3年度第2回)を開催いたしました。
- ユネスコ未来共創ダイアログ(令和3年度第1回)を開催いたしました。
- 【参加者募集】令和3年度『ユネスコ未来共創ダイアログ』(旧リレートーク)開催!
- ユネスコ活動関係者やSDGsの専門家によるリレートーク
- 「ユネスコ未来共創プラットフォーム事業」 全国セミナー
- 関連サイト
- 「国際平和デー」(9/21)
- 「国際民主主義デー」(9/15)
- 「国際識字デー」(9/8)
- 「国際青少年デー」(8/12)
- 「世界の先住民の国際デー」(8/9)
- 「白山手取川」のユネスコ世界ジオパーク新規認定について
- 「国際フレンドシップ・デー」(7/30)
- 【参加者募集】第2回 ユネスコスクールオンライン意見交換会
- 「世界海洋デー」(6/8)
- 「世界環境デー」(6/5)
- 【参加者募集】第1回 ユネスコスクールオンライン意見交換会
- 「国際生物多様性の日」(5/22)
- 「光の国際デー」(5/16)
- 「国際幸福デー」(3/20)
- 【参加者募集】3/23(木)第5回 ユネスコスクールオンライン意見交換会
- 「国際女性デー」(3/8)
- 「国際母語デー」(2/21)
- 「科学における女性と女児の国際デー」(2/11)
- 2023年ユネスコ/日本ESD賞国内公募について
- 「教育の国際デー」(1/24)
- 「人権デー」(12/10)
- 2022年度ユネスコスクール東北ブロック大会【参加募集】
- 「国際障害者デー」(12/3)
- 第14回ユネスコスクール全国大会/ESD研究大会の申込がスタートしました
- 【参加者募集】12/19(月)第4回 ユネスコスクールオンライン意見交換会
- 「世界子どもの日」(11/20)
- 「国際寛容デー」(11/16)
- 第14回 ユネスコスクール全国大会/ESD研究大会 令和5年1月22日(日) ハイブリッド形式にて開催
- 「世界津波の日」(11/5)
- 【参加者募集】11/16(水)第3回 ユネスコスクールオンライン意見交換会
- 「国連デー」(10/24)
- 「国際防災デー」(10/13)
- 【参加者募集】10/14(金)第2回 ユネスコスクールオンライン意見交換会
- 「世界教師デー」(10/5)
- 「国際平和デー」(9/21)
- 【参加者募集】9/27(火)第1回 ユネスコスクールオンライン意見交換会
- 「国際民主主義デー」(9/15)
- 「世界の記憶」(地域登録)国内申請の募集開始について
- 日本ユネスコ国内委員会第5回文化・コミュニケーション小委員会の開催について
- 日本ユネスコ国内委員会第146回教育小委員会の開催について
- 【参加者募集】全国幼児教育ESDフォーラム2021 フォローアップ講演会
- 【一杯のスプーン・報告】アフガニスタンの病院から
- 「国際母語デー」(2/21)
- 【参加者募集】Change Makers Fes 2022
- 【参加者募集】3/22(火)第8回 ユネスコスクールオンライン意見交換会 「持続可能な社会創出に向けた文化的多様性の学び ~コンセンサスゲームを通じて価値の多様性を体験しよう~」
- 【参加者募集】ESD for 2030学び合いプロジェクト 気候変動教育連続勉強会第6回(オンライン 2/25)
- ミャンマー・活動休止の1年
- 「ユネスコ協会就学支援奨学金レポート2020」を発行しました
- 「科学における女性と女児の国際デー」(2/11)
- 寺子屋リーフレット・コンテスト ウェブ投票開始!
- 【参加者募集】減災教育を地域に広げ、未来につなげる!『減災教育フォーラム』
- 【参加者募集】高校生・大学生対象「ローカルSDGsキャンパス・ミーティング」
- 【参加者募集】持続可能な未来をつくる学びと交流の場「ローカルSDGsユース・ダイアログ」
- 第48回人間と生物圏(MAB)計画分科会の開催について
- 【お知らせ】Week of Soundコンテストの授賞式オンデマンド配信のご案内
- 【ご報告】1/18(火)に第6回ユネスコスクールオンライン意見交換会を実施しました
- 「国連海洋科学の10年」に向けたキックオフイベント~海洋ゴミ問題in 隠岐ジオパーク~
- 【参加者募集】第2回公開 シンポジウム「義務教育学校をホリスティックに構想する~3自治体(川根本町・南砺市・大熊町)の事例を通して~」
- 「教育の国際デー」(1/24)
- 【ご報告】12/21(火)に第5回ユネスコスクールオンライン意見交換会を実施しました
- 2021年度横浜市ESD 推進コンソーシアム交流報告会
- 【お知らせ】日本のユネスコ加盟70周年記念ワークショップ「南極・北極から地球の未来を考える」のオンデマンド配信
- 【地域に根差した持続可能な開発のための教育 アジア太平洋交流プログラム報告書が完成!】
- 関東ESD推進ネットワーク 第5回 地域フォーラム「多世代で進める、これからの<ESD for 2030>」
- 機関誌ユネスコ 2022年1月号を発行しました
- 【お知らせ】地域に根差した持続可能な開発のための教育 アジア太平洋交流プログラム報告書
- 年間領収書の発行と送付に関するお知らせ
- 【Facebook企画「書きそんじあるある特集」展開中!】
- 【ご報告】自由の森学園の公開教育研究会2021 for UNESCO Schools
- ユネスコ2021年教育における情報通信技術利用のためのKing Hamad Bin Isa Al-Khalifa賞 (令和4年1月18日締切)
- 【募集】俳句ポスト365×SDGs投句募集のお知らせ
- 第77回日本ユネスコ運動全国大会 in 大阪
- 【参加者募集】1/18(火)第6回 ユネスコスクールオンライン意見交換会 特別イベント「漫才で覚えるSDGs」
- 東京地学協会より普及功労賞を受賞
- 【お知らせ】Googleアースを活用したデジタル教材2本のHP掲載のご案内
- 【お知らせ】日本のユネスコ加盟70周年記念ワークショップ「南極・北極から地球の未来を考える」のオンデマンド配信
- ESD推進ネットワーク全国フォーラム2021 バーチャル・ポスターセッション公開中!
- 【新動画「おしりとり」公開】書きそんじハガキ・キャンペーン2022
- 「人権デー」(12/10)
- 「ESD岡山アワード2021」授賞事業決定
- 【お知らせ】書きそんじハガキ・キャンペーン2022スタート!
- 【お知らせ】ユネスコスクール全国大会オンデマンド配信
- 「国際障害者デー」(12/3)
- 【お知らせ】教育の未来に関するグローバルレポート
- 静岡ユネスコ協会絵画展 第23回絵で伝えよう!わたしの町のたからもの絵画展
- 次世代ユネスコ国内委員会 第1回会合 概要
- 「世界子どもの日」(11/20)を記念して
- 2021年ユネスコ/日本ESD賞受賞者の発表について
- 「国際寛容デー」(11/16)を記念して
- ユネスコ創造都市ネットワーク(UNESCO Creative Cities Network)への我が国の都市の加盟認定について
- ユネスコ「世界の記憶」事業における国際登録(2022-2023登録サイクル)への登録申請案件の決定について
- 【募集】日本国際理解教育学会主催 ユネスコの最新報告書 “Futures of Education:Learning to become”を考える ~2050年に向けた教育とは~
- 第13回ユネスコスクール全国大会(ESD研究大会)の開催について
- 令和3年度 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修
- 「ネットいじめを含む、学校での暴力といじめに反対する国際デー」(11月の第1木曜日)
- 「世界津波の日」(11/5)を記念して
- 【報告】10/19(火)に第4回ユネスコスクールオンライン意見交換会を実施しました
- BRIDGE Across Asia Conference
- 11月1日テレビ番組のご案内(放送告知)
- 【お知らせ】2021 SEAMEO-Japan ESD Award受賞校の決定について
- BRIDGE Across Asia Conference Policy Presentation
- ACCU設立50周年記念事業「Speakers Workshop」を開催しました!
- 「国連デー」(10/24)を記念して
- 政府広報でユネスコが紹介されました。 『日本の加盟70周年のユネスコ!その活動とは?』
- 未来遺産運動「コロナ特別応援金」を支援
- 【小中学生対象】オランダ発・火山についての本の製作に協力してみませんか?
- 「世界の記憶」についてのお知らせ
- 【参加募集】全国幼児教育ESDフォーラム2021
- 「国際防災デー」(10/13)を記念して
- 【報告】9/21(火)に第3回ユネスコスクールオンライン意見交換会を実施しました
- 【11/3(水・祝)開催】ESD for 2030学び合いプロジェクト 地域の素材から考えるESD/SDGs教育の可能性 ~東北の連携実践事例に学ぶ~
- 第2回(10月7日)・第3回(10月20日)気候変動に関する教育のグローバルウェビナー開催のお知らせ
- 「機関誌ユネスコ」2021年10月号発行のお知らせ
- 「世界教師デー」(10/5)を記念して
- 参加者募集! 第77回日本ユネスコ運動全国大会in大阪
- ユネスコ本部作成「ユネスコスクール年表」をご紹介します
- 【期間限定配信】9月17日開催「世界の記憶」(国際登録)国内申請の募集にかかる申請説明会
- 【動画配信】~青木保副会長に聞く 第3部ユネスコ活動と文化〜
- 【参加者募集】10/19(火) ユネスコスクールオンライン意見交換会第4回「気候変動問題をはじめとした地球環境問題に関する教育を進めるために」
- 「教職員交流を通じた国際比較研究事業」の実施事業者を公募します
- 【TV放送!】政府広報テレビで日本のユネスコ加盟70周年の記念番組が放映されます!
- 【ご報告】2020年度ユネスコスクール年次活動調査の結果を公表いたします
- 「国際平和デー」(9/21)を記念して
- 【報告】8/24(火)に第2回ユネスコスクールオンライン意見交換会を実施しました
- 「国際民主主義デー」(9/15)を記念して
- 9月8日国際識字デーに寄せて 識字教育3NGO団体ジョイントメッセージ
- ユネスコ協会便9月
- 「国際識字デー」(9/8)を記念して
- 「世界の記憶」(国際登録)国内申請の募集にかかる申請説明会の開催について
- 日本ユネスコ国内委員会第4回文化・コミュニケーション小委員会の開催について
- 第149回日本ユネスコ国内委員会(総会)の開催について
- 日本ユネスコ国内委員会第145回教育小委員会の開催について
- アーカイブ公開中!ACCU設立50周年記念事業 公開イベント 「SDGs Agora」
- 終戦の日に向けて
- 「世界の記憶」(国際登録)国内申請の募集開始について
- 「次世代ユネスコ国内委員会(仮称)」メンバーの公募について
- 【締切延長】和食文化に関するモデル校募集!
- 8月22日(日)16時~17時15分 ACCU設立50周年記念事業 公開イベント 「SDGs Agora」 をオンライン配信します!
- 教育を通したヘイトスピーチに対処するための教育大臣のグローバル会議(Global Education Ministers Conference on addressing hate speech through education)開催のお知らせ(9/30-10/1)
- 「国際青少年デー」(8/12)を記念して
- 【報告】7/27に第1回ユネスコスクールオンライン意見交換会を実施しました
- こども霞が関見学デーにおける「ユネスコトークイベント」について
- 【ご協力のお願い】IRCI活動状況についてのアンケート調査
- 【参加者募集】教育評価事業合同シンポジウムを開催します!!
- 「世界の先住民の国際デー」(8/9)を記念して
- 【参加者募集】トークショー「日本平動物園魅力再発見〜コロナ禍における動物園の役割〜」
- ASPnetニュースレター CONNECT_第17号 “ASPnetにおける変容的学習”
- ユネスコ「世界の記憶」国際登録の申請募集開始について
- 「日本ユネスコ協会連盟 2020年度 活動レポート」が完成しました
- 【参加者募集】8/19(木)教育評価事業合同シンポジウム
- 【参加者募集】8/24(火) ユネスコスクールオンライン意見交換会第2回「明日の授業から使える!小中高対応、ESDのヒント集!」
- 【参加者募集】HIROSHIMA International Peace for HOPE: HIP HOPE Conference 高校生による国際会議
- 【参加校募集】和食文化に関するモデル校
- 50周年記念基金の開設について
- 「民間ユネスコ運動の日」(7/19)を記念して
- 第12回ESD大賞の募集受付開始! <応募締切>2021年9月27日(月)
- 日本のユネスコ加盟70周年記念メッセージ(ACCU理事長)
- 【お知らせ】ユネスコスクール全国大会/地方大会公募結果および二次募集について
- ユネスコ協会便7月
- 【締切延長】第2回ユネスコスクール関東ブロック大会 ポスター・動画セッション
- 日本の UNESCO加盟から70年
- 【参加者募集】7/27(火) ユネスコスクールオンライン意見交換会第1回「ほかの学校はどうしてる?GIGAスクール構想下でのESD」
- 【お知らせ】SEAMEO-Japan ESD Award 2020 受賞校の表彰式が開催されました!
- 【参加者募集】UNESCOウェビナー「文化遺産を生かした授業の紹介」
- 【応募受付終了】BRIDGE Across Asia Conference -高校模擬国連大会を通したアジア5か国での学び合い-
- ユネスコ創造都市ネットワーク 我が国からユネスコへの推薦について
- 【お知らせ】Happy Schools Projectの新しい出版物が出ました!
- ACCU設立50周年記念事業 Voice of Youth Empowerment 2021~地球の未来は、キミが変える~プレエントリー受付を開始しました!
- 日本のユネスコ加盟70周年記念ロゴマーク作成及び記念企画について
- 【参加者募集】第2回ユネスコスクール関東ブロック大会
- ユネスコスクール全国大会/地方大会の実施事業者を公募します
- ACCU設立50周年記念事業「Voice of Youth Empowerment 2021~地球の未来は、キミが変える~」公式ホームページがオープンしました!
- UNESCO-Hamdan Prize for Teacher Development候補者の募集について(令和3年8月20日締切)
- ESDに関するユネスコ世界会議について
- 第35回政府間水文学計画(IHP)分科会の開催について
- 【お知らせ】ユネスコ未来共創プラットフォーム事業「海外展開を行う草の根のユネスコ活動(再委託)」公募受付中(締切:6月22日)
- 「世界海洋デー」(6/8)を記念して
- 我が国における「持続可能な開発のための教育(ESD)」に関する実施計画(第2期ESD国内実施計画)の策定について
- 「世界環境デー」(6/5)を記念して
- 2021年ユネスコ国際識字賞募集について(令和3年6月4日12時00分締切)
- 【参加校募集】「学校の木のしおり」・「樹木名プレート」を活用してみませんか?
- 日本ユネスコ国内委員会より「ユネスコスクールの新たな展開について」
- ユネスコ女子と女性の教育賞2021の募集について(令和3年5月6日締切り)
- 2021年ユネスコ/日本ESD賞の国内公募の結果について
- ユネスコ・ロレアル女性科学賞(2022年)(2021年5月31日締切)
- 【御協力のお願い】持続可能な開発のための教育(ESD)及びグローバル・シティズンシップ教育(GCED)に関する教師対象アンケート調査について
- 第46回人間と生物圏(MAB)計画分科会の開催について
- 日本ユネスコ国内委員会会長メッセージについて
- 日本ユネスコ国内委員会第2回文化・コミュニケーション小委員会の開催について
- 日本ユネスコ国内委員会第2回科学小委員会の開催について
- 国際数学デー(3月14日)を記念して
- 【参加者募集】備後圏域の学校における ESD ・ SDGs 推進セミナー
- 日本ユネスコ国内委員会第144回教育小委員会の開催について
- ユネスコのMAB計画50周年特設ウェブページでJBRNのビデオが紹介されました。
- 【参加者募集】令和2年度「教職員等環境教育・学習推進リーダー育成研修」
- 「国際母語デー」(2/21)を記念して
- 【参加募集中】文部科学省「EDU-Port(日本型教育の海外展開)シンポジウム」開催のお知らせ
- 2021年「ユネスコ/日本ESD賞」の国内公募について
- 【参加者募集】未来共創プラットフォーム 第3回リレートーク
- 日韓教職員交流・20年の歩み 特設ウェブサイトTREE内にて公開中!
- 【募集】総務部有期契約職員募集(締切2/26金)
- 令和3(2021)年度 ユネスコ活動費補助金(SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業)の公募について
- 【参加者募集】未来共創プラットフォーム 第2回リレートーク
- ミャンマー情勢を受けた現状につきまして
- 寺子屋リーフレット・コンテスト ウェブ投票受付開始!
- 募集します!あなたの数学のイメージを表現してください!
- 持続可能な開発のための教育(ESD)円卓会議(令和2年度(第2回))の開催について
- The English Version of the Japanese UNESCO Biosphere Reserves Introduction Video has been Completed!
- 【動画配信】~青木保副会長に聞く 第2部 多文化世界~
- 書きそんじハガキ・キャンペーン2021 ご協力のお礼とお願い
- 第71回政府間海洋学委員会(IOC)分科会の開催について
- 2020年度 日本ユネスコ協会連盟リーダーセミナー 第3回「日本にいる外国人・外国ルーツの子どもたちと内なる国際交流」
- 日本のユネスコエコパークを紹介するビデオが完成しました。
- 第8回日本ユネスコエコパークネットワーク大会の開催中止のお知らせ
- 甲武信ユネスコエコパークのホームページ開設のお知らせ!
- ESDとは
- SDGsとESDについて
- Youth note(ユースノート)
- このサイトについて
- さかなクン メッセージ
- イベントスケジュール
- サイトポリシー
- サイトマップ
- マップの見方
- ユネスコ70周年
- ユネスコとは
- ユネスコエコパーク
- ユネスコ未来共創プラットフォーム事業について
- ユネスコ未来共創プラットフォーム関係団体様専用ページ
- ユネスコ活動関係団体リスト
- 協働の窓口
- 各地域の取り組み
- 小巻亜矢 メッセージ
- 平野様 動画確認用
- 当サイトについて
- 当サイトの推奨ブラウザ
- 教育
- 文化
- 施設ユーザー投稿一覧ページ
- 施設情報
- 最新情報
- 最新情報(TOPIX)
- 最新情報(Youth note)
- 最新情報(お知らせ)
- 最新情報(イベント案内)
- 最新情報(募集案内)
- 最新情報(特集)
- 最新情報(関連サイト)
- 科学
- ユネスコスクール
- ユネスコ世界ジオパーク
- 世界の記憶
- 世界遺産
- 無形文化遺産
サイトマップaccu2021-07-28T16:30:37+09:00