国内外の優れたESD(持続可能な開発のための教育)活動を顕彰する「ESD岡山アワード2025」募集開始のご案内です。
岡山市とESD岡山アワード運営委員会は、国内外の地域コミュニティにおいてESDの普及に貢献し、世界のモデルとなる取組を募集します。環境保全やまちづくり、伝統文化の継承、多文化共生など様々な切り口から持続可能な社会づくりに向けて、学び合い、行動する人材づくりを行う事業を募集します。皆様の「ESD岡山アワード2025」へのご応募をお待ちしております。
賞金および特典等は以下をご確認ください。
- 応募資格:
- 国内外で2年以上実施されているESD事業
- 受賞数:
- 1~2件
- 賞金:
- 各40万円
- 受賞式:
- 2025年10月21日(火)予定
※受賞式には受賞事業の実施団体から1名を岡山市にお招きし、受賞事業のプレゼンテーションを行っていただきます。なお、「ESD岡山アワード2025」受賞式は岡山市で開催する「第14回グローバルRCE会議」(国連大学サステイナビリティ高等研究所、岡山市、岡山ESD推進協議会主催)と併せて行う予定です。
- 応募締切:
- 2025年5月31日(土) 17時 (必着)
ESD岡山アワードの詳しい募集要項、応募方法は岡山市ホームページをご覧ください。
https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000070650.html (日本語)
https://www.city.okayama.jp/kurashi/0000070653.html (英語)
ESD岡山アワードや過去の受賞事業はこちらをご覧ください。
https://www.city.okayama.jp/sdgs-esd/category/17-4-2-0-0-0-0-0-0-0.html (「おかやまSDGs・ESDなび」専用サイト・日本語)
https://www.city.okayama.jp/kurashi/category/1-9-9-8-3-0-0-0-0-0.html (英語)
前年度の「ESD岡山アワード2024」ではペルー共和国と英国の2団体の事業が受賞しました。受賞式および受賞事業のプレゼンテーションは2024年11月、「おかやまESDフォーラム2024」(岡山市、岡山ESD推進協議会主催)の第1部で行いました。この模様は岡山ESD推進協議会(事務局・岡山市SDGs・ESD推進課)のYouTubeチャンネルでご覧いただけます(日本語、英語)。
岡山ESD推進協議会YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@esd7141
<ESD岡山アワード>
「ESD岡山アワード」は岡山市とESD岡山アワード運営委員会(※)が、国内外におけるESDの優良事例を顕彰することで、ESD実施団体の活動充実への一助となるとともに、ESDの普及に貢献することを目的として、2015年から実施しています。
※ESD岡山アワード運営委員会の構成組織は以下のとおり。
- 国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)
- ユネスコ・バンコク事務所
- 公益財団法人 ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)
- NPO法人持続可能な開発のための教育推進会議(ESD-J)
- 公益財団法人 五井平和財団
- 岡山ESD推進協議会