環境省と笹川平和財団海洋政策研究所(OPRI)の共催により、地域における里海づくりの推進や将来の担い手確保に重要な海洋教育に焦点を当てたオンライントークイベントを開催いたします。 ...
- ユネスコスクール事務局
- 国際デー
- 教育
- ユネスコ未来共創プラットフォーム事務局
- UNESCO
- 文部科学省
- 日本ユネスコ協会連盟
- 次世代ユネスコ国内委員会
- ユネスコスクール
- ESD
- ユネスコ・アジア文化センター
- ユネスコウィーク
- 文化
- 科学
- SDGs
- アジア太平洋無形文化遺産研究センター
- 無形文化遺産
- アジア太平洋
- ユネスコエコパーク
- JICA
- 海外展開を行う草の根のユネスコ活動
- 日本ジオパークネットワーク
- ユネスコ創造都市ネットワーク
- 国連大学
- ASPUnivNet
- 環境省
- ジオパーク
- 学会
- ユネスコ協会・クラブ
- ESD/SDGsコンソーシアム
- 世界文化遺産
- 国際連合
- 日本ユネスコ国内委員会
- 世界の記憶
- 世界自然遺産
- ユネスコ活動に関する調査研究
- 夏休み企画
- 平和
- ジェンダー
- RCE
- 学習都市に関するグローバルネットワーク(GNLC)
- ユニツイン/ユネスコチェア
- 日本自然保護協会
- GCED
-
(11/5開催)学ぶ・つながる・行動する:ESDを踏まえた海洋教育オンライントークイベント~里海づくりの未来に向けて~
-
ESD推進ネットワーク全国フォーラム2025 開催のお知らせ
ESD推進ネットワーク全国フォーラム2025 開催のお知らせです。 「世代をこえて考える、気候危機のこれから」~こども・ユースの声をきっかけに広がる対話~ 日時 令和7年12...
-
【環境省】環境教育・ESD実践動画100選募集のお知らせ
「環境教育・ESD実践動画100選」の応募期間が始まりました。 応募期間 令和7年6月25日(水)~ 令和7年9月22日(月) 詳細はホームページをご覧ください。...
-
第7回・第8回 環境教育・ESDトーク参加者大募集!
第7回・第8回 環境教育・ESDトークがオンラインにて開催されます(主催:環境省 協力:ESD活動支援センター)。 第7回 日 時:2025年7月18日(金)20:00~21:...
-
「第6 回ユネスコスクール関東ブロック大会」開催のお知らせ
「第6 回ユネスコスクール関東ブロック大会」開催のお知らせです。 2005年に「国連持続可能な開発のための教育( ESD )の 10 年」が開始されてから、 20 年が経ちました...
-
「第3回 国際協働学習シンポジウム」開催のご案内
特定非営利活動法人グローバルプロジェクト推進機構(JEARNジェイアーン)より第3回国際協働学習シンポジウム開催のお知らせです。 このシンポジウムは、国際交流や国際協働学習の重要...
-
「ESD岡山アワード2025」募集開始 <締切:5月31日(土)>
国内外の優れたESD(持続可能な開発のための教育)活動を顕彰する「ESD岡山アワード2025」募集開始のご案内です。 岡山市とESD岡山アワード運営委員会は、国内外の地域コミ...
-
【作品募集のお知らせ】SDG 4.7 day: Education for sustainable development chalk art competition
SDG4 Youth & Student NetworkとGlobal Changemaker Schoolsは、持続可能な開発のための教育(ESD)をテーマに、国際的なチ...
-
【UNESCO】ESD-Net学習ウェビナー: Natural sites as learning spaces for ESD のお知らせ(3/19)
UNESCO主催イベントESD-Net学習ウェビナー『ESD-Net Learning webinar: Natural sites as learning spaces for ...
-
【文部科学省・お知らせ】2025年「ユネスコ/日本ESD賞」の国内公募について
文部科学省からのお知らせです。皆さま、奮ってご応募ください! ***** このたび文部科学省では、日本の財政支援によりユネスコが実施する2025年「ユネスコ/日本ESD賞」の国...