特定非営利活動法人グローバルプロジェクト推進機構(JEARNジェイアーン)より第3回国際協働学習シンポジウム開催のお知らせです。

このシンポジウムは、国際交流や国際協働学習の重要性を共有し、E S D、外国語教育、デジタルシティズンシップ教育など様々な切り口で、意見交換する場として、2023年にスタートいたしました。

時代が急速に変化している中、昨年12月、ユネスコは、「デジタル時代のグローバル・シティズンシップ教育:教員用ガイドライン」を発表し、学校教育と社会教育の両分野で、「デジタル時代のグローバルシティズンシップ教育」の重要性を示しました。そこには、日本のGIGAスクール端末を使った国際協働学習の可能性が見えてきます。

このような背景を踏まえ、「第3回 国際協働学習シンポジウム」では、「デジタル時代の国際協働学習―SDGs×デジタル・シティズンシップ教育―」をテーマに掲げ、より具体的な実践方法について、意見交換の場を提供いたします。

皆様のご参加をお待ちしております。

Web告知ページ: https://www.jearn.jp

―概要―

タイトル 第3回国際協働学習シンポジウム

テーマ  デジタル時代の国際協働学習―SDGs ×デジタル・シティズンシップ教育―

日 時  2025年6月8日(日)13:00-17:40

会 場  JICA地球ひろば Room 600 + Zoom(東京都新宿区市谷本村町10-5 JICA市ヶ谷ビル)

対象   どなたでも(参加無料)

申し込み Google フォームから https://forms.gle/VY5PY1oYnm12DDiTA

申込締切 2025年6月5日(木)

主 催  特定非営利活動法人グローバルプロジェクト推進機構(JEARNジェイアーン)

共 催  法政大学図書館司書課程

協 力   公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)

     日本デジタル・シティズンシップ教育研究会(JDiCE)

後 援   情報通信月間推進協議会

     独立行政法人国際協力機構(JICA)

お問合せ先 office@jearn.jp

チラシはこちら

記事をシェアする