毎年、東北地方では、ユネスコスクールの地方大会を開催し、児童生徒の探究型学習・課題研究の成果をご披露いただいております。本年度もユネスコスクール東北ブロック大会を12月17日(土)...
- ユネスコスクール事務局
- 国際デー
- 教育
- 文部科学省
- ユネスコ未来共創プラットフォーム事務局
- UNESCO
- 日本ユネスコ協会連盟
- 次世代ユネスコ国内委員会
- ESD
- ユネスコスクール
- ユネスコ・アジア文化センター
- ユネスコウィーク
- 文化
- 科学
- SDGs
- アジア太平洋無形文化遺産研究センター
- 無形文化遺産
- アジア太平洋
- ユネスコエコパーク
- JICA
- 海外展開を行う草の根のユネスコ活動
- 日本ジオパークネットワーク
- 国連大学
- ASPUnivNet
- ユネスコ創造都市ネットワーク
- 学会
- ジオパーク
- ESD/SDGsコンソーシアム
- 環境省
- ユネスコ協会・クラブ
- 世界の記憶
- 国際連合
- 日本ユネスコ国内委員会
- 世界文化遺産
- 平和
- ジェンダー
- RCE
- 学習都市に関するグローバルネットワーク(GNLC)
- ユニツイン/ユネスコチェア
- 世界自然遺産
- 日本自然保護協会
-
2022年度ユネスコスクール東北ブロック大会【参加募集】
-
第14回ユネスコスクール全国大会/ESD研究大会の申込がスタートしました
日頃より大変お世話になっております。 「第14回ユネスコスクール全国大会/ESD研究大会」の申込がスタートしました! 第14回大会は、会場とWEB配信を併用したハイブリッド形式...
-
【参加者募集】12/19(月)第4回 ユネスコスクールオンライン意見交換会
第4回 ユネスコスクールオンライン意見交換会 「地域と共に生きる ~ESDの学びから~」 ユネスコスクール事務局では、令和2年度よりユネスコスクールオンライン意見交換会を1か月...
-
【ご案内】10/23ユネスコスクール九州・沖縄ブロック大会
ユネスコスクール九州・沖縄ブロック大会を以下の日程で開催いたします。 詳細は、福岡教育大学ホームページをご覧ください。 大会チラシ 日時: 2022年10月23日(日)10:...
-
オンライン講演会-オーロラと宇宙シンポジウム特別回「太陽から吹く風と磁石惑星」開催のお知らせ
成蹊学園 成蹊学園サステナビリティ教育研究センターでは、「アフターコロナのSDGs/ESD ~希望にあふれる未来のために~」のテーマで、オンライン講演会とリレーコラムを実施し...
-
中学生高校生海洋生物学シンポジウム 「海を探る、海を調べる、キャリアと研究V」開催のお知らせ
成蹊学園 海洋生物学アウトリーチ研究会と成蹊学園サステナビリティ教育研究センターは、2022年2月1日(火)に、全国の中高生を対象として、海の生物と研究活動を専門家から学ぶシ...
-
開催案内:第12回世界遺産学習全国サミットin屋久島
令和4年2月10日(木)~12日(土)に、「第12回世界遺産学習全国サミットin屋久島」が開催されます。12日(土)のサミット全体会については、ライブ配信がございます。 ...
-
公開シンポジウム「無形文化遺産の貢献~より良い学びと持続可能なまちづくりに向けて~」 開催のお知らせ
アジア太平洋無形文化遺産研究センター(IRCI)では、「無形文化遺産の持続可能な開発への貢献に関する研究:教育とまちづくり」事業の一環として、12月22日(水)に「無形文化遺産の貢...
-
海洋教育に関する国際シンポジウム(12月5日)の開催について
今年は持続可能な開発のための国連海洋科学の10年(2021年~2030年)の開始年です。 海をめぐっては、気候変動や海洋生物多様性など様々な課題がありますが、海に覆われた私たちの...
-
静岡ユネスコ協会絵画展 第23回絵で伝えよう!わたしの町のたからもの絵画展
地域の文化財や自然遺産の大切さをテーマにした子どもたちの絵画を展示します。 静岡市民ギャラリーは、市民の皆様に、美術作品などの展示発表・鑑賞の場として広くご利用いただいていま...