2023年11月に世界共通の教育指針ともいえる「国際教育勧告」が50年ぶりに改定されました。 京都ユネスコ協会および日本国際理解教育学会ユネスコ教育勧告特別委員会は、国際平和デー...
- ユネスコスクール事務局
- 国際デー
- 教育
- ユネスコ未来共創プラットフォーム事務局
- 文部科学省
- UNESCO
- 日本ユネスコ協会連盟
- 次世代ユネスコ国内委員会
- ユネスコスクール
- ESD
- ユネスコ・アジア文化センター
- ユネスコウィーク
- SDGs
- 文化
- 科学
- アジア太平洋無形文化遺産研究センター
- 無形文化遺産
- アジア太平洋
- ユネスコエコパーク
- JICA
- 海外展開を行う草の根のユネスコ活動
- 日本ジオパークネットワーク
- ユネスコ創造都市ネットワーク
- 国連大学
- ASPUnivNet
- ジオパーク
- 学会
- 環境省
- ユネスコ協会・クラブ
- ESD/SDGsコンソーシアム
- 世界文化遺産
- 日本ユネスコ国内委員会
- 世界の記憶
- 国際連合
- 世界自然遺産
- 夏休み企画
- 平和
- ユネスコ活動に関する調査研究
- ジェンダー
- RCE
- 学習都市に関するグローバルネットワーク(GNLC)
- ユニツイン/ユネスコチェア
- 日本自然保護協会
- GCED
-
(9/21)国際平和デー 2025 セミナー 「ユネスコ教育勧告」と私たちの未来~カード型教材を使って学びあう~」のご案内
-
【開催案内・参加者募集】国際識字デー記念イベント: 危機下における識字・ノンフォーマル教育支援―子ども・若者・成人の学習をいかに継続できるか(9/10開催・9/3申込締切)
教育協力NGOネットワーク(JNNE)、シャンティ国際ボランティア会、プラン・インターナショナル・ジャパン、ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)は、下記のとおり国際識字デー...
-
「国際青少年デー」(8/12)
*** 国際デーに関するユネスコからのお知らせです(事務局による要約・仮訳)*** 8月12日は「国際青少年デー」です。青少年が社会のあらゆる分野に参加し、意見を反映させられる未...
-
「世界の先住民の国際デー」(8/9)
*** 国際デーに関するユネスコからのお知らせです(事務局による要約・仮訳)*** 8月9日は「世界の先住民の国際デー」です。「世界の先住民の国際デー」は、先住民のニーズに対する...
-
「国際フレンドシップ・デー」(7/30)
*** 国際デーに関する国連からのお知らせです(事務局による要約・仮訳)*** 7月30日は「国際フレンドシップ・デー」です。 戦争、紛争、不平等と恐怖に煽られ、分断の怒号がま...
-
「世界海洋デー」(6/8)
*** 国際デーに関するユネスコからのお知らせです(事務局による要約・仮訳)*** 6月8日は「世界海洋デー」です。2008年12月5日の国連総会にて制定されました。世界海洋デー...
-
【UNESCO】ウェビナー Innovative Practices for Advancing Green Schools のご案内
UNESCOよりウェビナーのお知らせです。 Greening Education Partnership(GEP)事務局は、世界環境デーを記念して「グリーンスクール推進のための革...
-
「世界環境デー」(6/5)
*** 国際デーに関するユネスコからのお知らせです(事務局による要約・仮訳)*** 6月5日は「世界環境デー」です。国連は環境の保護と健全性が世界中の人々の幸福と経済発展に影響を...
-
「国際生物多様性の日」(5/22)
*** 国際デーに関するユネスコからのお知らせです(事務局による要約・仮訳)*** 5月22日は「国際生物多様性の日」です。1992年5月22日に「生物多様性条約」が採択されたこ...
-
【JICA地球ひろば】パネル展「ワシントン条約について知ろう」
JICA地球ひろばは、5月22日の国際生物多様性の日にあわせ、JICA市ヶ谷ビル2階展示スペースにて、パネル展「ワシントン条約について知ろう」を開催しています。 詳細はJICA地...