ユネスコ未来共創プラットフォーム事務局では、Facebookとnoteを新しく開設いたしました。 Facebookでは、最新情報やイベント案内を含む幅広い情報を、noteでは...
- ユネスコスクール事務局
- 国際デー
- 教育
- ユネスコ未来共創プラットフォーム事務局
- 文部科学省
- UNESCO
- 日本ユネスコ協会連盟
- 次世代ユネスコ国内委員会
- ESD
- ユネスコスクール
- ユネスコ・アジア文化センター
- ユネスコウィーク
- SDGs
- 文化
- 科学
- アジア太平洋無形文化遺産研究センター
- 無形文化遺産
- アジア太平洋
- ユネスコエコパーク
- JICA
- 海外展開を行う草の根のユネスコ活動
- 日本ジオパークネットワーク
- ユネスコ創造都市ネットワーク
- 国連大学
- ASPUnivNet
- ジオパーク
- 学会
- 環境省
- ESD/SDGsコンソーシアム
- ユネスコ協会・クラブ
- 日本ユネスコ国内委員会
- 世界の記憶
- 世界文化遺産
- 国際連合
- 夏休み企画
- 世界自然遺産
- ユネスコ活動に関する調査研究
- 平和
- ジェンダー
- RCE
- 学習都市に関するグローバルネットワーク(GNLC)
- ユニツイン/ユネスコチェア
- 日本自然保護協会
- GCED
-
Facebook と note(SNS)開設のお知らせ!
-
「国際識字デー」(9/8)
9月8日は、「国際識字デー」です。世界各国では1967年よりこの日を記念し、人間の尊厳と人権としての識字の大切さを喚起し、さらに識字能力の高い、持続可能な社会を目指し、識字を推進し...
-
8月定期メンテナンスのお知らせ
システムメンテナンスのため、下記日程にてサービス停止を予定しております。 ご不便をおかけしますが、なにとぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 ■システム停止期間:2023...
-
「国際青少年デー」(8/12)
8月12日は「国際青少年デー」です。青少年が社会のあらゆる分野に参加し、意見を反映させられる未来を目指して1999年に国連で制定されました。 制定に際し、国連総会は1996年の総...
-
「世界の先住民の国際デー」(8/9)
8月9日は「世界の先住民の国際デー」です。先住民の権利の推進と保護を支持するという国連の姿勢を示すために1994年12月23日に国連で定められました。8月9日は、1982年に国連人...
-
「白山手取川」のユネスコ世界ジオパーク新規認定について
今年 5 月 24 日にフランス・パリで開催された第 216 回ユネスコ執行委員会において、「白山手取川」がユネスコ世界ジオパークとして認定されました。ユネスコ世界ジオパークは、今...
-
「国際フレンドシップ・デー」(7/30)
7月30日は「国際フレンドシップ・デー」です。この国際デーは2011年の国連総会にて、人々、国々、文化や個人の友好関係が平和への努力を促し、コミュニティ間の懸け橋になるという考えの...
-
「世界海洋デー」(6/8)
6月8日は「世界海洋デー」です。2008年12月5日の国連総会にて制定されました。世界海洋デーのコンセプトは、世界で共有する海や個人個人の海とのつながりに思いをはせ、海が私たちの生...
-
【アニメーションシリーズ】アジア太平洋地域の無形文化遺産を用いて教えること・学ぶこと
ユネスコよりアニメーションシリーズ「アジア太平洋地域の無形文化遺産を用いて教えること・学ぶこと」のお知らせが届きました。 「生きている遺産」を学校教育で用いることにより、教育...
-
「世界環境デー」(6/5)
6月5日は「世界環境デー」です。国連は環境の保護と衛生が世界中の人々の幸福と経済発展に影響を与える主要な課題であるとし、この国際デーを定めました。世界環境デーを記念することは、環境...