~あらゆる境目を越えつながるESDの取組~ ACCUは今年設立50周年を迎え、その歴史の中で一貫して「地域性を大切にする」「協働する」また「お 互いの文化を理解し尊重す...
- ユネスコスクール事務局
- 国際デー
- 教育
- ユネスコ未来共創プラットフォーム事務局
- UNESCO
- 文部科学省
- 日本ユネスコ協会連盟
- 次世代ユネスコ国内委員会
- ユネスコスクール
- ESD
- ユネスコ・アジア文化センター
- ユネスコウィーク
- SDGs
- 文化
- 科学
- アジア太平洋無形文化遺産研究センター
- 無形文化遺産
- アジア太平洋
- ユネスコエコパーク
- JICA
- 海外展開を行う草の根のユネスコ活動
- 日本ジオパークネットワーク
- ユネスコ創造都市ネットワーク
- 国連大学
- ASPUnivNet
- ジオパーク
- 学会
- 環境省
- ユネスコ協会・クラブ
- ESD/SDGsコンソーシアム
- 世界文化遺産
- 日本ユネスコ国内委員会
- 世界の記憶
- 国際連合
- 世界自然遺産
- ユネスコ活動に関する調査研究
- 夏休み企画
- 平和
- ジェンダー
- RCE
- 学習都市に関するグローバルネットワーク(GNLC)
- ユニツイン/ユネスコチェア
- 日本自然保護協会
- GCED
-
ESD推進ネットワーク全国フォーラム2021 バーチャル・ポスターセッション公開中!
-
「ESD岡山アワード2021」授賞事業決定
国内外の優れたESD(持続可能な開発のための教育)活動を顕彰する「ESD岡山アワード2021」の授賞事業が決定しました。 「ESD岡山アワード2021」は48か国/地域11...
-
令和3年度 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修
本研修は、持続可能な社会の構築を目指して、さらにはSDGsという世界共通の未来の価値を相互に磨き合う協働・共創を通して、学校や地域で質の高い環境教育・ESDを実践・推進...
-
BRIDGE Across Asia Conference
BRIDGE Across Asia Model United Nations Conference was held on 17th October 2021 in ...
-
BRIDGE Across Asia Conference Policy Presentation
BRIDGE Across Asia Conference Policy Presentation was held in a hybrid way on 10th Oc...
-
ACCU設立50周年記念事業「Speakers Workshop」を開催しました!
10月10日、ACCU設立50周年記念事業「Voice of Youth Empowerment 2021~地球の未来は、キミが変える~」の第二弾として実施するオンラインワークショ...
-
【参加募集】全国幼児教育ESDフォーラム2021
静岡大学教育学部及び静岡大学未来社会デザイン機構サステナビリティセンターの主催による、『ESDを基軸とした質の高い幼児教育の推進と学校種間の接続:幼児教育の原理・...
-
「教職員交流を通じた国際比較研究事業」の実施事業者を公募します
公益財団法人ユネスコ・アジア文化センターは、令和3年度文部科学省委託「新時代の教育のための国際協働プログラム」事業を受けて、今年度も教職員の国際交流に関連する事業を実施し...
-
9月8日国際識字デーに寄せて 識字教育3NGO団体ジョイントメッセージ
2019年後半に新型コロナウイルス感染症が拡大して以降、世界各国では人々が学びを継続できる方法を模索してきました。Withコロナ時代の今、次第に学校を再開し、教育を継続す...
-
アーカイブ公開中!ACCU設立50周年記念事業 公開イベント 「SDGs Agora」
8月22日、ACCU設立50周年記念事業「Voice of Youth Empowerment 2021~地球の未来は、キミが変える~」の第一弾として実施する公開イベント「SDGs...