コロナ禍、デジタル社会の恩恵とともに、そのスピード感に疲弊し、無力感を覚える人も少なくないのではないでしょうか。 2021 年11 月12日実施の「全国幼児教育ESDフォーラ...
- ユネスコスクール事務局
- 国際デー
- 教育
- ユネスコ未来共創プラットフォーム事務局
- UNESCO
- 文部科学省
- 日本ユネスコ協会連盟
- 次世代ユネスコ国内委員会
- ユネスコスクール
- ESD
- ユネスコ・アジア文化センター
- ユネスコウィーク
- SDGs
- 文化
- 科学
- アジア太平洋無形文化遺産研究センター
- 無形文化遺産
- アジア太平洋
- ユネスコエコパーク
- JICA
- 海外展開を行う草の根のユネスコ活動
- 日本ジオパークネットワーク
- ユネスコ創造都市ネットワーク
- 国連大学
- ASPUnivNet
- ジオパーク
- 学会
- 環境省
- ユネスコ協会・クラブ
- ESD/SDGsコンソーシアム
- 世界文化遺産
- 日本ユネスコ国内委員会
- 世界の記憶
- 国際連合
- 世界自然遺産
- ユネスコ活動に関する調査研究
- 夏休み企画
- 平和
- ジェンダー
- RCE
- 学習都市に関するグローバルネットワーク(GNLC)
- ユニツイン/ユネスコチェア
- 日本自然保護協会
- GCED
-
【参加者募集】全国幼児教育ESDフォーラム2021 フォローアップ講演会
-
「国際母語デー」(2/21)
「国際母語デー」(International Mother Language Day)はバングラデシュが発案し、1999年のユネスコ総会で認定され、翌年より世界各国で記念されていま...
-
【参加者募集】Change Makers Fes 2022
******************** 誰かのために動く、キミのための日。 Change Makers Fes 2022 オンラインパーティー オンラインで3/19(土)開...
-
【参加者募集】3/22(火)第8回 ユネスコスクールオンライン意見交換会 「持続可能な社会創出に向けた文化的多様性の学び ~コンセンサスゲームを通じて価値の多様性を体験しよう~」
ユネスコスクール事務局では、昨年度よりユネスコスクールオンライン意見交換会を1か月から2か月に1回程度開催しています。 今年度第8回目のオンライン意見交換会は、玉川大...
-
【参加者募集】ESD for 2030学び合いプロジェクト 気候変動教育連続勉強会第6回(オンライン 2/25)
北海道地方ESD活動支援センターでは今年度、気候変動連続勉強会を開催してきました。 これは2050年脱炭素社会の実現に向けて各分野で必要とされる人材像を共有し、その育成・輩出に向...
-
「科学における女性と女児の国際デー」(2/11)
2月11日は「科学における女性と女児の国際デー」(International Day of Women and Girls in Science) です。 この国際デーは、201...
-
【参加者募集】減災教育を地域に広げ、未来につなげる!『減災教育フォーラム』
2月26日(土)、日本ユネスコ協会連盟は減災教育に関心のある教育関係者、市民の皆さまを対象にした『減災教育フォーラム』をオンラインで開催いたします。(2/20申込締切) 近年...
-
【参加者募集】高校生・大学生対象「ローカルSDGsキャンパス・ミーティング」
高校生・大学生対象「ローカルSDGsキャンパス・ミーティング」(@福島、岡山、沖縄)の参加者募集中! 地域でのSDGs達成に向けて学びを深める『ローカルSDGs キャンパス・ミー...
-
【参加者募集】持続可能な未来をつくる学びと交流の場「ローカルSDGsユース・ダイアログ」
持続可能な未来をつくる学びと交流の場「ローカルSDGsユース・ダイアログ」(@北海道、長野)の参加者募集中! 世界が目指すSDGsの達成にローカルなレベルから取り組もうという「ロ...
-
【お知らせ】Week of Soundコンテストの授賞式オンデマンド配信のご案内
2022年1月21日(金)14:00~16:00(パリ時間)にユネスコ本部で行われる、ASPnetと連携した「ユネスコWeek of Sound国際コンテスト When Sound...