~あらゆる境目を越えつながるESDの取組~ ACCUは今年設立50周年を迎え、その歴史の中で一貫して「地域性を大切にする」「協働する」また「お 互いの文化を理解し尊重す...
- ユネスコスクール事務局
- 国際デー
- 教育
- 文部科学省
- ユネスコ未来共創プラットフォーム事務局
- UNESCO
- 日本ユネスコ協会連盟
- 次世代ユネスコ国内委員会
- ESD
- ユネスコ・アジア文化センター
- ユネスコスクール
- ユネスコウィーク
- 科学
- 文化
- SDGs
- アジア太平洋無形文化遺産研究センター
- 無形文化遺産
- アジア太平洋
- ユネスコエコパーク
- 海外展開を行う草の根のユネスコ活動
- 日本ジオパークネットワーク
- 国連大学
- ASPUnivNet
- ユネスコ創造都市ネットワーク
- 学会
- ESD/SDGsコンソーシアム
- 環境省
- JICA
- 世界の記憶
- ユネスコ協会・クラブ
- 国際連合
- ジオパーク
- ユネスコ世界ジオパーク
- 日本ユネスコ国内委員会
- 国際協力機構(JICA)
- ユネスコ協会
- 平和
- 世界文化遺産
- ジェンダー
- RCE
- 学習都市に関するグローバルネットワーク(GNLC)
- 世界遺産
- ユニツイン/ユネスコチェア
-
ESD推進ネットワーク全国フォーラム2021 バーチャル・ポスターセッション公開中!
-
【新動画「おしりとり」公開】書きそんじハガキ・キャンペーン2022
書きそんじハガキ・キャンペーン2022の新動画は、「世界を救おー!おしりとり」♪ 「書きそんジロー」たちが、歌に乗ってダンスしながらしりとりをする楽しい動画です。 余ったり書...
-
「人権デー」(12/10)
12月10日は「人権デー」です。人権デーは1948年の国連総会においてに世界人権宣言が採択された日を記念し、1950年に制定されました。 世界人権宣言は私たちすべてに力を与えてく...
-
「ESD岡山アワード2021」授賞事業決定
国内外の優れたESD(持続可能な開発のための教育)活動を顕彰する「ESD岡山アワード2021」の授賞事業が決定しました。 「ESD岡山アワード2021」は48か国/地域11...
-
【お知らせ】書きそんじハガキ・キャンペーン2022スタート!
ユネスコ世界寺子屋運動は、世界中の人たちが読み書きできる世界を目指し、日本ユネスコ協会連盟が1989年から行っている教育支援活動です。 この活動を支える大きな力になっているのが「...
-
【お知らせ】ユネスコスクール全国大会オンデマンド配信
第13回ユネスコスクール全国大会について 先週末(11月27日)に、ユネスコスクール全国大会を開催いたしました! (※プログラム等詳細は、特設サイトからご覧ください) つきま...
-
「国際障害者デー」(12/3)
12月3日は「国際障害者デー」です。国際障害者デーは、障害者の包摂に関連する重要な課題の解決を支援し、障害に関わる課題に対する意識を向上させ、すべての人を包摂し、すべての人が参加で...
-
【お知らせ】教育の未来に関するグローバルレポート
ASPnet国際コーディネーターからのお知らせです。 ユネスコはこの度、2年間をかけて100万人を超す一般の方々を含め、400校のユネスコスクールや200名のユネスコチェアから寄...
-
次世代ユネスコ国内委員会 第1回会合 概要
日本のユネスコ加盟70周年を記念し、次世代ユネスコ国内委員会が設置され、令和3年10月29日(金曜日)、第1回会合が開催された。委員会は、公募で選ばれた国内外の若者20名のメンバ...
-
「世界子どもの日」(11/20)を記念して
11月20日は「世界子どもの日」です。1954年に制定された世界子どもの日は、国際的な連帯を推進し、世界中の子どもたちの相互理解と、子どもの福祉を向上することを目的としています。 ...