当ポータルサイト及びnoteに、コラム「元ユネスコ職員 大安喜一さんに聞く『ユネスコとわたし』」を投稿しましたので、お知らせいたします! ポータルサイトはこちら noteはこち...
- ユネスコスクール事務局
- 国際デー
- 教育
- ユネスコ未来共創プラットフォーム事務局
- UNESCO
- 文部科学省
- 日本ユネスコ協会連盟
- 次世代ユネスコ国内委員会
- ユネスコスクール
- ユネスコ・アジア文化センター
- ESD
- ユネスコウィーク
- 文化
- SDGs
- 科学
- アジア太平洋無形文化遺産研究センター
- 無形文化遺産
- アジア太平洋
- ユネスコエコパーク
- JICA
- 海外展開を行う草の根のユネスコ活動
- 日本ジオパークネットワーク
- ユネスコ創造都市ネットワーク
- 国連大学
- ASPUnivNet
- ジオパーク
- 学会
- 環境省
- ユネスコ協会・クラブ
- ESD/SDGsコンソーシアム
- 世界文化遺産
- 日本ユネスコ国内委員会
- 世界の記憶
- 国際連合
- 世界自然遺産
- ユネスコ活動に関する調査研究
- 夏休み企画
- 平和
- ジェンダー
- RCE
- 学習都市に関するグローバルネットワーク(GNLC)
- ユニツイン/ユネスコチェア
- 日本自然保護協会
- GCED
-
コラム「元ユネスコ職員 大安喜一さんに聞く『ユネスコとわたし』」を投稿しました。
-
「国際障害者デー」(12/3)
*** 国際デーに関するユネスコからのお知らせです(事務局による仮訳)*** 12月3日は「国際障害者デー」です。国際障害者デーは、障害者の包摂に関連する重要な課題の解決を支援し...
-
【12/11 開催】アジアにおける包摂的で持続可能な教育ネットワーク構築のための国際ワークショップ(東海国立大学機構名古屋大学)
東海国立大学機構名古屋大学からワークショップ開催のご案内です。 名古屋大学は、現在、ユネスコ未来共創プラットフォーム事業の一端である「海外展開を行う草の根ユネスコ活動」として、バ...
-
11月定期メンテナンスのお知らせ
システムメンテナンスのため、下記日程にてサービス停止を予定しております。 ご不便をおかけしますが、なにとぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 ■システム停止期間:2024...
-
【1/11開催】「私たちがつくるユネスコ教育勧告-<コンヴィヴィアル>から開く14の扉-」
日本国際理解教育学会からのお知らせです。 *** 昨年11月に世界共通の教育指針ともいえる「国際教育勧告」が半世紀ぶりに改定され、 「平和、人権および持続可能な開発の...
-
コラム「ユネスコ職員 安川総一郎さんに聞く『ユネスコとわたし』」を投稿しました
当ポータルサイト及びnoteに、コラム「ユネスコ職員 安川総一郎さんに聞く『ユネスコとわたし』」を投稿しましたので、お知らせいたします! ポータルサイトはこちら noteはこち...
-
ユネスコ「平和、人権、国際理解、協力、基本的自由、グローバル・シチズンシップ及び持続可能な開発のための教育に関する勧告」について
ユネスコ「平和、人権、国際理解、協力、基本的自由、グローバル・シチズンシップ及び持続可能な開発のための教育に関する勧告」について、文部科学省からのお知らせです。 ********...
-
ユースフォーラム(12/1)プログラム決定!
「第3回ユネスコウィーク」の最終日、12月1日(日)にユースフォーラム「『今から、ここから、わたしから』―ユースが集い、創るユネスコ活動の未来―」を開催します! ◆プログラムの詳...
-
「世界子どもの日」(11/20)
*** 国際デーに関する国連からのお知らせです(事務局による仮訳)*** すべての子どもにすべての権利を 11月20日は「世界子どもの日」です。1954年に制定された世界子ども...
-
「国際寛容デー」(11/16)
*** 国際デーに関するユネスコからのお知らせです(事務局による仮訳)*** 「寛容とは、世界の文化の豊かな多様性、表現方法、人間としてのあり方を尊重し、受け入れ、感謝することで...