信州ESDコンソーシアム 長野県内のユネスコスクールや、全国ユネスコエコパークで学ぶ学校等の児童・生徒が、日頃のESD/SDGs学習の成果を互いに発表しあい、また交流することを通...
- ユネスコスクール事務局
- 国際デー
- 教育
- 文部科学省
- ユネスコ未来共創プラットフォーム事務局
- UNESCO
- 日本ユネスコ協会連盟
- ユネスコ・アジア文化センター
- 次世代ユネスコ国内委員会
- ESD
- ユネスコスクール
- ユネスコウィーク
- 科学
- SDGs
- 文化
- アジア太平洋無形文化遺産研究センター
- アジア太平洋
- 無形文化遺産
- ユネスコエコパーク
- 海外展開を行う草の根のユネスコ活動
- 日本ジオパークネットワーク
- ASPUnivNet
- ユネスコ創造都市ネットワーク
- 国連大学
- 学会
- 環境省
- ESD/SDGsコンソーシアム
- JICA
- 世界の記憶
- ユネスコ協会・クラブ
- 国際連合
- ジオパーク
- ユネスコ世界ジオパーク
- 日本ユネスコ国内委員会
- ユネスコ協会
- 平和
- 世界文化遺産
- ジェンダー
- RCE
- 学習都市に関するグローバルネットワーク(GNLC)
- 国際協力機構(JICA)
- 世界遺産
-
信州ESD/SDGs成果発表&交流会~ユネスコエコパークと共に学ぼう~ 開催のお知らせ
-
IRCI主催 「無形文化遺産の持続可能な開発への貢献に関する調査研究:持続可能なまちづくりと無形文化遺産」事業 第1回 国際シンポジウム開催のお知らせ(2023年2月1日)
アジア太平洋無形文化遺産研究センター(IRCI)では、「無形文化遺産の持続可能な開発への貢献に関する調査研究:持続可能なまちづくりと無形文化遺産」事業の一環として、2023年2月1...
-
アジア太平洋無形文化遺産研究センター (IRCI) 公式 Facebook ページ開設
この度アジア太平洋無形文化遺産研究センター (IRCI) の公式 Facebook ページを開設いたしましたのでお知らせいたします。本ページではIRCIの調査研究事業に関する情報や...
-
「人権デー」(12/10)
12月10日は「人権デー」です。人権デーは1948年の国連総会においてに世界人権宣言が採択された日を記念し、1950年に制定されました。 世界人権宣言は私たちすべてに力を与えてく...
-
2022年度ユネスコスクール東北ブロック大会【参加募集】
毎年、東北地方では、ユネスコスクールの地方大会を開催し、児童生徒の探究型学習・課題研究の成果をご披露いただいております。本年度もユネスコスクール東北ブロック大会を12月17日(土)...
-
「国際障害者デー」(12/3)
12月3日は「国際障害者デー」です。国際障害者デーは、障害者の包摂に関連する重要な課題の解決を支援し、障害に関わる課題に対する意識を向上させ、すべての人を包摂し、すべての人が参加で...
-
第14回ユネスコスクール全国大会/ESD研究大会の申込がスタートしました
日頃より大変お世話になっております。 「第14回ユネスコスクール全国大会/ESD研究大会」の申込がスタートしました! 第14回大会は、会場とWEB配信を併用したハイブリッド形式...
-
【参加者募集】12/19(月)第4回 ユネスコスクールオンライン意見交換会
第4回 ユネスコスクールオンライン意見交換会 「地域と共に生きる ~ESDの学びから~」 ユネスコスクール事務局では、令和2年度よりユネスコスクールオンライン意見交換会を1か月...
-
「世界子どもの日」(11/20)
11月20日は「世界子どもの日」です。1954年に制定された世界子どもの日は、国際的な連帯を推進し、世界の子どもたちの意識の向上及び子どもの福祉を向上することを目的としています。 ...
-
「国際寛容デー」(11/16)
「寛容とは、世界の文化の豊かな多様性、表現方法、人間としてのあり方を尊重し、受け入れ、感謝することです。」-1995年「寛容に関する原則の宣言」より 11月16日は「国際寛容...