日本ユネスコ国内委員会の議論を踏まえ、日本ユネスコ国内委員会事務局では、本年の日本のユネスコ加盟70周年の機会に、未来を担う若者からの声を今後のユネスコ活動に反映させていくため、...
- ユネスコスクール事務局
- 国際デー
- 教育
- 文部科学省
- ユネスコ未来共創プラットフォーム事務局
- UNESCO
- 日本ユネスコ協会連盟
- 次世代ユネスコ国内委員会
- ESD
- ユネスコ・アジア文化センター
- ユネスコスクール
- ユネスコウィーク
- 文化
- 科学
- SDGs
- アジア太平洋無形文化遺産研究センター
- アジア太平洋
- 無形文化遺産
- ユネスコエコパーク
- 海外展開を行う草の根のユネスコ活動
- 日本ジオパークネットワーク
- 国連大学
- ASPUnivNet
- ユネスコ創造都市ネットワーク
- 学会
- ESD/SDGsコンソーシアム
- 環境省
- JICA
- 世界の記憶
- ユネスコ協会・クラブ
- 国際連合
- ジオパーク
- ユネスコ世界ジオパーク
- 日本ユネスコ国内委員会
- 国際協力機構(JICA)
- ユネスコ協会
- 平和
- 世界文化遺産
- ジェンダー
- RCE
- 学習都市に関するグローバルネットワーク(GNLC)
- 世界遺産
-
「次世代ユネスコ国内委員会(仮称)」メンバーの公募について
-
【締切延長】和食文化に関するモデル校募集!
「知られざる和食とSDGs の関係(仮)」のモデル校の募集! 2013年12 月に、ユネスコの無形文化遺産に「和食;日本の伝統的な食文化」が登録され、2023年には10 年目を迎...
-
【開催案内】こども霞が関見学デー「ユネスコトークイベント」
日本ユネスコ国内委員会では、こども霞が関見学デーにおいて「ユネスコトークイベント」を開催します。 本年は日本のユネスコ加盟70周年にあたることから、この機会に、ユネスコについて、...
-
8月22日(日)16時~17時15分 ACCU設立50周年記念事業 公開イベント 「SDGs Agora」 をオンライン配信します!
ACCU設立50周年記念事業「Voice of Youth Empowerment 2021~地球の未来は、キミが変える~」の第一弾として実施する公開イベント「SDGs...
-
教育を通したヘイトスピーチに対処するための教育大臣のグローバル会議(Global Education Ministers Conference on addressing hate speech through education)開催のお知らせ(9/30-10/1)
<英語原文は下部に記載> ヘイトスピーチは世界各国で増加しており、暴力を煽り、社会的一体性や寛容性を弱体化させ、外国人嫌悪、人種差別、反ユダヤ主義、反ムスリム、その他の不寛容や差...
-
「国際青少年デー」(8/12)を記念して
8月12日は「国際青少年デー」です。青少年が社会のあらゆる分野に参加し、意見を反映させられる未来を目指して1999年に国連で制定されました。 制定に際し、国連総会は1996年の総...
-
【報告】7/27に第1回ユネスコスクールオンライン意見交換会を実施しました
ユネスコスクール事務局では、令和2(2020)年度より、ユネスコスクールオンライン意見交換会を 1~2 か月に 1 回のペースで実施しています。今年度第1回目は「ほかの学校はどうし...
-
こども霞が関見学デーにおける「ユネスコトークイベント」について
日本ユネスコ国内委員会では、こども霞が関見学デーにおいて「ユネスコトークイベント」を開催します。 本年、日本はユネスコ加盟70周年を迎えました。この機会に、ユネスコについて、...
-
【ご協力のお願い】IRCI活動状況についてのアンケート調査
国立文化財機構アジア太平洋無形文化遺産研究センター(IRCI)は、その活動状況に関して、関連機関、研究者等に対して広くアンケート調査を行っております。アンケート調査に参加いただき、...
-
【参加者募集】教育評価事業合同シンポジウムを開催します!!
本シンポジウムは、研究者による ESD に関連した事業の調査結果や、ESDに取り組んできた教員らの実践知を活かし、「評価」の切り口から持続可能な社会の創り手を育む教育活...