8月9日は「世界の先住民の国際デー」です。先住民の権利の推進と保護を支持するという国連の姿勢を示すために1994年12月23日に国連で定められました。8月9日は、1982年に国連人...
- ユネスコスクール事務局
- 国際デー
- 教育
- 文部科学省
- ユネスコ未来共創プラットフォーム事務局
- UNESCO
- 日本ユネスコ協会連盟
- 次世代ユネスコ国内委員会
- ESD
- ユネスコ・アジア文化センター
- ユネスコスクール
- ユネスコウィーク
- 文化
- 科学
- SDGs
- アジア太平洋無形文化遺産研究センター
- アジア太平洋
- 無形文化遺産
- ユネスコエコパーク
- 海外展開を行う草の根のユネスコ活動
- 日本ジオパークネットワーク
- 国連大学
- ASPUnivNet
- ユネスコ創造都市ネットワーク
- 学会
- ESD/SDGsコンソーシアム
- 環境省
- JICA
- 世界の記憶
- ユネスコ協会・クラブ
- 国際連合
- ジオパーク
- ユネスコ世界ジオパーク
- 日本ユネスコ国内委員会
- 国際協力機構(JICA)
- ユネスコ協会
- 平和
- 世界文化遺産
- ジェンダー
- RCE
- 学習都市に関するグローバルネットワーク(GNLC)
- 世界遺産
-
「世界の先住民の国際デー」(8/9)を記念して
-
【参加者募集】トークショー「日本平動物園魅力再発見〜コロナ禍における動物園の役割〜」
静岡大学教育学部 主催・動物園の取り組みをSDGsの視点から掘り下げるトークショーが開催されます。関心をお持ちの皆様は、ぜひ参加をご検討ください。 なお、本トークショーは「令和3...
-
ASPnetニュースレター CONNECT_第17号 “ASPnetにおける変容的学習”
ASPnet コミュニティの皆様 ナショナルコーディネーターの皆様 教員・児童および生徒・保護者の皆様 本号では、新型コロナウィルスがもたらした問題およびSDGターゲット4....
-
ユネスコ「世界の記憶」国際登録の申請募集開始について
この度ユネスコにおいて、「世界の記憶」(Memory of the World: MOW)事業について、2022-2023登録サイクルにおける国際登録の申請募集が開始さ...
-
「日本ユネスコ協会連盟 2020年度 活動レポート」が完成しました
皆さまのご寄付、ご協力により、2020年度に日本ユネスコ協会連盟が実施した活動報告として「2020年度 活動レポート」を発行しました。コロナ禍ではじまった2020年度は...
-
【参加者募集】8/19(木)教育評価事業合同シンポジウム
教育評価事業合同シンポジウムを開催します!! 本シンポジウムは、研究者による ESD に関連した事業の調査結果や、ESDに取り組んできた教員らの実践知を活かし、「評価」の切り...
-
【参加者募集】8/24(火) ユネスコスクールオンライン意見交換会第2回「明日の授業から使える!小中高対応、ESDのヒント集!」
「明日の授業から使える!小中高対応、ESDのヒント集!」 開催日時: 2021年8月24日(火)16:00-17:00 ユネスコスクール事務局では、昨年度よりユネスコスクールオ...
-
【参加者募集】HIROSHIMA International Peace for HOPE: HIP HOPE Conference 高校生による国際会議
HIROSHIMA International Peace for HOPE: HIP HOPE Conference は高校生による国際会議です。 2021年7月28日水曜日、...
-
【参加校募集】和食文化に関するモデル校
「知られざる和食とSDGs の関係(仮)」のモデル校の募集! 2013年12 月に、ユネスコの無形文化遺産に「和食;日本の伝統的な食文化」が登録され、2023年には10 年目を迎...
-
50周年記念基金の開設について
公益財団法人ユネスコ・アジア文化センターは、1971年の設立以来ユネスコをはじめとする国際機関・各国政府機関・教育関係機関・産業界・地域社会と協働し、平和で持続可...