日本ユネスコ国内委員会事務局では、本年の日本のユネスコ加盟70周年の機会に、未来を担う若者からの声を今後のユネスコ活動に反映させていくため、ユース世代による「次世代ユネスコ国内委員...
- ユネスコスクール事務局
- 国際デー
- 教育
- 文部科学省
- ユネスコ未来共創プラットフォーム事務局
- UNESCO
- 日本ユネスコ協会連盟
- ユネスコ・アジア文化センター
- 次世代ユネスコ国内委員会
- ユネスコスクール
- ESD
- ユネスコウィーク
- SDGs
- 科学
- 文化
- アジア太平洋無形文化遺産研究センター
- アジア太平洋
- 無形文化遺産
- ユネスコエコパーク
- 海外展開を行う草の根のユネスコ活動
- ASPUnivNet
- 日本ジオパークネットワーク
- ユネスコ創造都市ネットワーク
- 国連大学
- 学会
- 環境省
- ESD/SDGsコンソーシアム
- JICA
- ユネスコ協会・クラブ
- 国際連合
- ユネスコ世界ジオパーク
- 日本ユネスコ国内委員会
- 世界の記憶
- ジオパーク
- ユネスコ協会
- 平和
- 世界文化遺産
- ジェンダー
- RCE
- 学習都市に関するグローバルネットワーク(GNLC)
- 国際協力機構(JICA)
-
【メンバー募集】「次世代ユネスコ国内委員会(仮称)」メンバーの公募について
-
「世界の記憶」(国際登録)国内申請の募集開始について
令和3年7月30日(金曜日)よりユネスコにおいて、「世界の記憶」(Memory of the World: MOW)事業について、2022-2023登録サイクルにおける国際登録の...
-
こども霞が関見学デーにおける「ユネスコトークイベント」について
日本ユネスコ国内委員会では、こども霞が関見学デーにおいて「ユネスコトークイベント」を開催します。 本年、日本はユネスコ加盟70周年を迎えました。この機会に、ユネスコについて、...
-
ユネスコ「世界の記憶」国際登録の申請募集開始について
この度ユネスコにおいて、「世界の記憶」(Memory of the World: MOW)事業について、2022-2023登録サイクルにおける国際登録の申請募集が開始さ...
-
ユネスコ創造都市ネットワーク 我が国からユネスコへの推薦について
日本ユネスコ国内委員会では、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)が実施・公募する「ユネスコ創造都市ネットワーク(UNESCO Creative Cities Network)」へ...
-
日本のユネスコ加盟70周年記念ロゴマーク作成及び記念企画について
【(公社)日本ユネスコ協会連盟及び(公財)ユネスコ・アジア文化センターにおいても同時発表】 ユネスコは日本が戦後最初に加盟した国連機関であり、昭和26年(1951年)7月2...
-
UNESCO-Hamdan Prize for Teacher Development候補者の募集について(令和3年8月20日締切)
【賞について】 ・この賞は、ユネスコの優先事項の一つであるSDG4「質の高い教育をみんなに」の達成に向け、教育・学習の質の向上を支援するため、2008年に設立されました。表彰は2...
-
ESDに関するユネスコ世界会議について
2021年5月17日(月曜日)~19日(水曜日)に、ユネスコとドイツ政府の主催により「持続可能な開発のための教育(ESD)に関するユネスコ世界会議」がオンラインで開催され、161 ...
-
第35回政府間水文学計画(IHP)分科会の開催について
日本ユネスコ国内委員会では、第35回政府間水文学計画(IHP)分科会を開催しますので、お知らせします。 日時 令和3年6月9日(水曜日)15時00分~17時00分 会場 オ...
-
我が国における「持続可能な開発のための教育(ESD)」に関する実施計画(第2期ESD国内実施計画)の策定について
この度、持続可能な開発のための教育に関する関係省庁連絡会議において、「我が国における「持続可能な開発のための教育(ESD)」に関する実施計画」(第2期ESD国内実施計画)が本日策...